M/T積み替え(交換)
![]() |
|
![]() |
|
右がカプチーノ改M/T、左がノーマル(MotoGuzzi)のBikeM/Tです。ベルハウジングやフライホイール その他なかなか面倒な物です。詳しい製作記→クリック |
|
08y11/30 いよいよ交換作業に突入です。ミッション(カプチーノ用)は既に出来上がっていますが、全バラ にする為場所を確保しなければならず、なかなか作業に入れなかった訳です。今回、思い切って 製作途中のBIKE4台を自宅ガレージに移動、JZR君が入場です。(笑) 予定(は未定)
|
![]() |
![]() |
08y12/2 先ずカウル関係を外します。 |
フロントも・・。しかし整然としてます。w |
![]() |
![]() |
カーペット類をハグリ、外す物は外していきます。 | バルクヘッドですが、1.2mm位の鉄板が軽く溶接されているだけ!?そこにセンタートンネル?(75φパイプ)が溶接されているのですが、強度的に何も考えていない様子!骨が無いし、板はただ立っているだけ!でボディーの強度部材と連結していない。「これじゃーエンジンぶち回すと変な振動出るわな」 |
![]() |
![]() |
R足回りから見た図、さすが結構汚れてます。しかし、走った割に(4500km以上)は問題になるような所は発見されず・・良かった。 | 問題のバックギアユニット&ぺラシャ。フロントユニバーサルとクラッチペダルのこのクリアランスの狭さ!小指が当ります・・ホント。(笑) |
![]() |
![]() |
08y12/3 苦労した(パーツ探し&変換アダプター製作その他)リアに繋がるぺラシャ部。 |
お役目ご苦労さんとなった”クワァイエフ・バックギアユニット”。大変重宝しましたが、単体にして回してみると物凄いフリクションです。同軸で正逆回転出来るんですから優れものと言えば優れものです・・遊星ギアを駆使した構造で、重量車には向かない物ですね。HPを見たサイドカー屋さんから使用状況のTELがあり、色々聞かれましたが400〜500Kg留まりの性能でしょうね。サイドカー屋さんも使っているらしいのですが、直ぐに壊れたようです。(600Kg以上) |
![]() |
![]() |
配線、ブレーキライン、シフト関係を取り払い高速カッターにて不要部分を切り取っていきます。 | 簡単な図を引き必要部材の準備をします。角パイプ「1.2X30X20のT尺(5,5m)」が三本と言うところです。 |
![]() |
![]() |
やっとの事で取る事が出来ました。ほぼ半日です。右側に転がっているM/Tを取り付ける訳です。スムーズに走れるようになれば良いのですが・・。 | バルクヘッドも大まかに穴を開け、ちゃんとした線はその回りに入れてあります。本日は、ここまでとしときましょ・・・疲れました。ベビーにに付ける切断砥石、8枚くらい使いました。耳と手が・・。PM7:00 |